第54回直方谷尾美術館室内楽定期演奏会没後50年パブロ・カザルスと聴く7つの演奏会(最終回) 福岡発弦楽四重奏団 育成プロジェクト32024年2月18日(日)17時開演 16時30分開場<Program> 紹介(演奏者のサイン入り!)F.J.ハイドン 弦楽四重奏曲 変ロ長調 作品76-4 Hob.Ⅲ:78 ≪日の出≫ 紹介L.v.ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第3番 二長調 作品18-3 紹介J.シベリウス 弦楽四重奏曲 ニ短調 ≪内なる声≫ 作品56 紹介 <出演者> 佐藤仁美、山下大樹(Vn)、猿渡友美恵(Vla)、田中雅弘(Vc)<レビュー> その① その② <その他> #知っておこう ~ シベリウスについて①序章 紹介 <公益財団法人 福岡文化財団、公益財団法人 朝日新聞文化財団 助成事業> -♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-福岡発弦楽四重奏団が3期目を迎えます。弦楽四重奏は緻密な音楽ゆえに、四重奏団の合奏の基礎建築に10年ほど要し、20年で熟成と言われています。福岡発弦楽四重奏団はまだ幼子でありますが、リハーサルを入念に行い、演奏会に鋭意で臨んでおります。どうぞ、我が子を育てる寛大な気持ちで演奏会にご参加をお願い申し上げます。最大のエールは《聴く》ことです。2024.02.18 15:00
L.v.ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第3番 二長調 作品18-3いよいよ明日となりました。今日は2曲目のベートーヴェンの楽曲の紹介です。前回の投稿に書きましたよう、この曲は当夜の幕開けに演奏される師ハイドンの《日の出》から1年後に書き上げられたものです。この2曲は驚くほど自然に繋がります。L.v.ベートーヴェン弦楽四重奏曲 第3番 二長調 作品18-3こちらがその動画です。2024.02.15 15:00
F.J.ハイドン 弦楽四重奏曲 変ロ長調 作品76-4 Hob.Ⅲ:78《日の出》当夜の前半はカザルスが愛した巨匠二人の作品をご堪能いただきます。ハイドン、弟子のベートーヴェン。師弟の2曲は驚くほど自然に繋がります。それを体感するだけでも当夜に足を運ばれる甲斐ありです。F.J.ハイドン弦楽四重奏曲 変ロ長調 作品76-4 Hob.Ⅲ:78《日の出》こちらがその動画です。2024.02.13 15:00
J.シベリウス 弦楽四重奏曲《内なる声》いよいよカザルス・オマージュの最終夜。終曲にカザルスと同じ時代を生きた北欧・フィンランドの作曲家、ジャン・シベリウスの弦楽四重奏曲《内なる声》を上演いたします。その楽曲からご紹介いたしますが、まず、その動画はこちらです。2024.02.08 15:00
#知っておこう ~ シベリウスについて①序章この2月の定期演奏会では、福岡発弦楽四重奏団によりシベリウスの弦楽四重奏曲「内なる声」が演奏されます(注1)。当HPの管理人は、いつの頃から、かんまーむじーく のおがたの会報誌「かわら版」の編集長も兼務しており、今回のかわら版2024年1月号に下記のような文面を掲載いたしました。2024.01.18 15:00